2013年03月06日
襟章作り その1
ども雪中です!もうすぐヒスサバウェスト12ですね!ちなみに僕はソ連軍で参加予定ですがまだM43にするかM38にするか決めてません。そうだ両方持って行こう!
さって。私はソ連製のウールコートを持っているのですがコイツがなかなか難物でして、重いわでかいわで見た目以外に何かと良い所のないのです。
過去にコイツに蒸し焼きにされたこともあったなぁ。二回ぐらい。

右側後ろのデカイヤツです。
でコイツですが肩章と襟章がありません。肩章は43年型の肩章を使えるのでいいとして襟章はどこからか調達しなければいけませんが
正直言って無いです。
ねぇかぁ・・・しょうがないなぁ。つくるか!
というわけで長い前置きですが作ります。はい。
素材は
こいつと

こいつ。

勿体ないかもしれませんが両方の安物ですし、ドイツ軍の帽子に至ってはサイズがでかすぎるので良いのです!それにドイツ側の装備やるとしたら戦車兵か
東部戦線現地徴用の準警察(シューマ)ぐらいしかやりたいのがないので。戦車兵は戦車ありきですし。シューマはほぼドラマ1941のせいですし。
(ひょんな事から徴兵された男が士官に扮装して赤軍パルチザンを率いるロシア製ドラマ)
ね!使わないでしょ!とか言わないと踏ん切りが付かないので(震え声
というわけでロシア軍の礼帽の方から行きます。

糸を全部外すよ!
外したよ!

外した糸は適当なところに巻いて後々利用します。布の方はロシアの方は赤い部分のみを使います。できれば赤寄りのピンクの方が良かったのですがまぁいいでしょう
そして続きます。
さって。私はソ連製のウールコートを持っているのですがコイツがなかなか難物でして、重いわでかいわで見た目以外に何かと良い所のないのです。
過去にコイツに蒸し焼きにされたこともあったなぁ。二回ぐらい。

右側後ろのデカイヤツです。
でコイツですが肩章と襟章がありません。肩章は43年型の肩章を使えるのでいいとして襟章はどこからか調達しなければいけませんが
正直言って無いです。
ねぇかぁ・・・しょうがないなぁ。つくるか!
というわけで長い前置きですが作ります。はい。
素材は
こいつと

こいつ。

勿体ないかもしれませんが両方の安物ですし、ドイツ軍の帽子に至ってはサイズがでかすぎるので良いのです!それにドイツ側の装備やるとしたら戦車兵か
東部戦線現地徴用の準警察(シューマ)ぐらいしかやりたいのがないので。戦車兵は戦車ありきですし。シューマはほぼドラマ1941のせいですし。
(ひょんな事から徴兵された男が士官に扮装して赤軍パルチザンを率いるロシア製ドラマ)
ね!使わないでしょ!とか言わないと踏ん切りが付かないので(震え声
というわけでロシア軍の礼帽の方から行きます。

糸を全部外すよ!
外したよ!

外した糸は適当なところに巻いて後々利用します。布の方はロシアの方は赤い部分のみを使います。できれば赤寄りのピンクの方が良かったのですがまぁいいでしょう
そして続きます。
Posted by 雪中 at 02:06│Comments(0)
│製作